
2022.05.17
知識
【空き家活用】空き家を賃貸化する方法
空き家を活用する方法として「賃貸として出す」という選択肢があります。
過去のブログで『貸す』『売る』のメリットデメリットをまとめて
・家を所有したままでいられる
・月々の収入になる
というメリットと
・リフォーム、修繕費用がかかる
・借りる人がいなかったら費用倒れの可能性が…
というデメリットがあることがわかりました。
では空き家を貸し出すには何をすればいいのでしょうか?①…空き家の状態確認
②…リフォームや設備修繕(必要に応じて)
③…管理会社と契約
④…管理会社に内見を任せて入居者が決まるまで待つ
⑤…入居者決定
⑥…入居中・退去時に設備の不具合があればその都度修理等
⑦…④~⑥を繰り返す
簡単な説明ですがこのような流れになります。
⑤の入居者が決まり住み始めてから、家賃収入が発生します。
▼この流れを見て▼
・自分でやらなければいけないことが多いな…
・費用をかけても入居者が決まらなかったらどうしよう…
・仕事が忙しくてそんなに空き家に時間をかけられない…
と感じる方は是非ヤモタスをご検討ください。
賃貸に出すためのリフォーム費用の負担もなく、管理は弊社が行います。
もちろん家を所有したままでいられます!ヤモタスの詳しい説明はこちら
[サービス内容] >>https://yamotas.com/service/
[サービスの流れ] >>https://yamotas.com/flow/
[事例紹介] >>https://yamotas.com/case/
空き家を放置するのは絶対にもったい無いですし、放置することによるリスクもあります。
ヤモタスも含めた空き家の活用方法をご検討していただけたら嬉しいです。
また、ヤモタスでは空き家がまだ活用できるかどうか無料で調査致します。
空き家について疑問に思った事なども、どうぞお気軽にお問合せください。
CONTACT
お問い合わせ
こちらからお問い合わせください
-
画像を送るだけ!
LINEで簡単相談