
2022.01.07
知識
空き家のメンテナンス事情
岐阜県多治見市の空き家を再生中です!
こちらの写真は屋根に登ると見れる、雨が流れていく排水口なのですが、この部分に・・・
土が詰まっている!!
この状態になると、雨が降った時にうまく流れていかず、逆流して屋内の雨漏れなどの原因になるんです。
こうならないためには、定期的に雨樋に落ち葉や埃などが詰まらないよう適切に除去する必要があるのですが・・・
空き家だと定期的にそこまで出来ませんよね・・・。
でも、空き家って人の手が離れると本当に劣化のスピードが早く、知らぬ間に雨漏れだらけになっていたなんて事も。
もし、定期的に空き家の庭の剪定や換気のために通っているのであれば一緒に、
屋内の天井に雨のシミがないか、外から見て雨が樋から滴り落ちていないか、などもチェックしてみてください。
雨漏れをそのままにすると骨組が腐食してしまい、解体するしか活用の道がなくなってしまうので・・・。
空き家の期間が長ければ長いほどお家は傷んでいくので、なるべく早めのご相談がおすすめです。
将来の選択肢として、自分の所有している空き家がどのような活用ができるのか?
を把握しておくのは安心にも繋がります。
CONTACT
お問い合わせ
こちらからお問い合わせください
-
画像を送るだけ!
LINEで簡単相談