
2021.12.07
知識
【空き家管理】落ち葉が家を傷めてる!?
どんどん寒くなって色づいていた葉っぱたちが落ちて本格的な冬が始まってきましたね・・。
美しい紅葉のシーズンは一瞬で終わり、師走となりました。
空き家を所有していて、定期的に管理している方々にはとても大変なシーズンかと思います。
時々、庭に木が生えているお家のU字溝に落ち葉が詰まってしまって、水が溢れてしまっているのを見かけます。
敷地内ならまだしも、隣の住宅に落ち葉がたくさんいってしまいトラブルが発生するケースも少なくありません。
実は、落ち葉って家を間接的に劣化させる要因にもなるんです。
どういう事でしょう?メカニズムはこうです。
落ち葉が雨どいに落ちる
↓
落ち葉が腐葉土となって雨どいが詰まる
↓
雨が流れず雨どいが重さで曲がるなど破損
↓
軒天や外壁に雨水が滴り落ちる
↓
傷んだり腐食したりする
これをずーっと放置しておけば当然劣化は進み、腐食して白蟻がやってきたりなんて事も・・・。
そうなってしまったら家屋が危険ですし、修理や工事費用も高くなり大問題です。
全て繋がってくるんですよね。
管理って大変です・・・。
そんな管理を丸投げできて、さらに収入まで得られるかもしれないサービスが”ヤモタス”ですからね。
空き家の期間が長ければ長いほどお家は傷んでいくので、なるべく早めのご相談がおすすめです。
将来の選択肢として、自分の所有している空き家がどのような活用ができるのか?を把握しておくのは安心にも繋がります。
現地調査を含む査定は無料ですので、査定フォームからお問い合わせしてみてくださいね。
CONTACT
お問い合わせ
こちらからお問い合わせください
-
画像を送るだけ!
LINEで簡単相談